HEXAポイント獲得機能について
HEXAにはNFTのナイスボタンを押してから24時間以内にそのNFTが売れると、ポイントを獲得できる機能があります。その機能の詳細をまとめました。
HEXAポイント獲得機能とは?
公式では「HEXA Play To Earn機能①」と呼称しています。
【Play To Earn機能①】売れるNFTを当てて稼ごう(ナイス💛機能搭載) – ヘキサ(HEXA)NFTマーケット
ポイント獲得機能の概要は下記の通り。
- ナイスボタンを押してから24時間以内にそのNFTが売れるとポイント獲得
- 1作品で獲得できるポイントは1~100ポイント
- 1日にナイスできる数は最大10個
- ナイス後に24時間経てば同一のNFTに再度ナイスできる
- 獲得したポイントは1000ポイントで1000円購入チケットと交換可能
- @HEXANFT をフォローしていれば本機能を利用できる
- 先着販売分で当たった時のポイントは、オークションや抽選販売の購入を当てたときの2倍となる
- 自分で買う場合もナイスするとポイント獲得できる
気になったポイント①|HEXAポイント獲得機能
HEXAのポイント獲得機能について調べる中で気になった公式サイトの記述がこちら。
「売れそうな有望なNFTを見つけてナイスをしていただくことで、HEXAでより良質なNFTが探しやすくなると考えております」
HEXAの検索設定で「ナイス順(販売中優先)」「ナイス順」という条件があることから、ナイスが多い作品ほどこの検索条件で上位に表示され、ユーザーの目に留まりやすくなりますよ、ということだと思います。

気になったポイント②|HEXAポイント獲得機能
公式の記述でもう一つ気になったポイントがあります。
ナイスしたNFTが24時間以内に売れてポイント獲得となった場合のポイントの配当について。
「HEXA全体で多くの人が売れるNFTを当てて当選者が増えた場合はポイントは減少し、逆に売れるNFTを当てた人が少ないときにはポイントは増加します。」
どうやら1作品に対する当選者の割合でポイントが増減するというわけではなく、一定期間(おそらく1日単位)の全当選者数に応じて獲得できるポイント数が決定されるようです。
おまけ|考察時のツイート
考察時のツイートを載せますので、興味がありましたらぜひ読んでみてください。