☑about NFT creator "makky"

【コンビニ鮭とば】大手3社の「鮭とば」を徹底比較ッ!!

鮭とば
エミ
エミ

鮭とばってさ~

まっきー
まっきー

ん~

エミ
エミ

コンビニに必ず1種類は置いてあるけどさ~

まっきー
まっきー

ん~

エミ
エミ

どこもおんなじ感じなのかな?

まっきー
まっきー

ん~…

まっきー
まっきー

調べてみよっか!

「鮭とばってどのコンビニでも見かけるけど、なにか違いはあるのかしら?」

調べてみようにも、コンビニ鮭とばってコンビニ商品にしては結構高いんですよね。

そう思われている方に向けて、今回は大手コンビニ3社の「鮭とば」を比較してみました。

大手コンビニ3社の鮭とばを徹底比較

今回はセブンイレブン、ファミリーマート、ローソンの鮭とばを比較しています。

コスパ

まずは気になるコストパフォーマンスから見ていきましょう。

セブンファミマローソン
内容量28 g31 g 34 g
税込み価格408 円408 円 409 円
コスパ(10gあたりの価格)145.7 円131.6 円120.2 円

価格はほぼ横ばいですが、内容量はそこそこ違いがありますね。

最も内容量が少ないのはセブンの鮭とばで、1番多いローソンとは6gの差が出ています。

たかが6gと思うかもしれませんが、コスパ比較をしてみると10gあたりの価格が25.5円の差です。

また現物を見てみると、セブンとファミマの鮭とばと比べるとローソンはボリューム不足感があったのですが、実際のところ一番内容量が多いという結果となりました。

まっきー
まっきー

コスパはローソンが一番いい感じ

栄養素

続きまして栄養素の比較です。

セブンファミマローソン
エネルギー75 kcal80 kcal101 kcal
たんぱく質14.3 g16.1 g18.0 g
脂質1.7 g0.7 g2.2 g
炭水化物0.7 g2.3 g2.3 g
食塩相当量1.7 g1.6 g1.5 g

全体的にローソンの鮭とばの栄養素が高い印象を受けますね。そのくせ食塩相当量は最も低いというのはポイントが高いのではないでしょうか。

エミ
エミ

数字がいっぱいで正直よくわかんねぇな…

目的に合わせたおすすめ鮭とば

これらの鮭とばを実際に食べてみたところ、それぞれ目的に合った特徴を見つけましたので紹介していきます。

手軽に鮭とばを味わいたい

手軽に鮭とばを味わいたいのであれば、ローソンの「味わい深い鮭とば」がオススメです。

その理由がこちら。

  • 生臭さがない
  • 小さくカットされていて食べやすい
  • 皮がきっちり処理されている
エミ
エミ

小さくて臭みがないからスナック感覚で食べれちゃう

ローソンの鮭とばについては、こちらの記事で詳細なレビューをしています。

【コンビニ鮭とば】ローソンの「味わい深い鮭とば」|食べやすさ抜群!【レビュー】
【コンビニ鮭とば】ローソンの「味わい深い鮭とば」【レビュー】今回はローソンの「 味わい深い鮭とば 」のレビューをしていきます。ローソンの鮭とばレビューかおり袋を開けて香りを嗅いでみると、生臭さは全く...

生臭いのが苦手だけど鮭とばを食べてみたい

生臭いのが苦手だけど鮭とばを食べてみたいのであれば、セブンの「食べやすい食感の鮭とば」がオススメです。

その理由がこちら。

  • 生臭さがない
  • 味についてもクセがなく食べやすい
  • 皮がしっかり処理されていて、見た目もおいしそう
まっきー
まっきー

鮭とばの食べ応えは欲しいけど、臭みとか皮とかはカンベンって人にはオススメ

セブンの鮭とばについては、こちらの記事で詳細なレビューをしています。

【コンビニ鮭とば】セブンの「食べやすい食感の鮭とば」|旨味の波状攻撃【レビュー】
【コンビニ鮭とば】セブンの「食べやすい食感の鮭とば」【レビュー】 今回はセブンの「食べやすい食感の鮭とば」のレビューをしていきます。 セブンの鮭とばレビューかおり生臭さはなく、かといって鮭自体の香り...

確かな食べ応えの鮭とばを楽しみたい

確かな食べ応えの鮭とばを楽しみたいという方には、ファミマの「北海道産皮つき鮭とば」がオススメです。

その理由がこちら。

  • 大きめにカットされていて食べ応えがある
  • 皮つきなので、皮を楽しみたい方にもおすすめ
  • 炙るなどひと手間加えるとさらにおいしくなる
エミ
エミ

皮つき&炙っておいしいから、THE鮭とばをお求めならこちら!

ファミマの鮭とばについては、こちらの記事で詳細なレビューをしています。

【コンビニ鮭とば】ファミマの「北海道産皮つき鮭とば」|炙ると美味しさ倍増!【レビュー】
【コンビニ鮭とば】ファミマの「北海道産皮つき鮭とば」【レビュー】 今回はファミマの「北海道産皮つき鮭とば」のレビューをしていきます。 ファミマの鮭とばレビューかおり素材独自の香りと言えば聞こえはいい...

まとめ| 大手コンビニ3社の鮭とばを徹底比較

今回は大手3社の鮭とばを比較してみました。

ひと口に鮭とばと言っても、各社でかなりの差別化が図られていたことが驚きでした。

エミ
エミ

セブンの鮭とばが大きいのに食べやすくて気に入っちゃった!

まっきー
まっきー

僕は炙ったらメチャウマなファミマの鮭とばかな~

とはいえ、コスパを重視するなら??

コンビニで鮭とばを購入するメリットは、やはりその手軽さにありますよね。

ただ、コスパを重視するならば圧倒的に通販がオススメです。


鮭とば さけとば 500g ソフト ひと口 カット 北海道産 鮭トバ 業務用 皮なし 鮭とば 燻製 ソフト お歳暮ギフト クリスマスギフト

こちらならば、なんと10gあたり76円

上記3社のうちで、最もコスパのいいローソンですら10gあたり120円なので、通販で大量買いした方が圧倒的にお得です。

あと、これならば細かくカットされているので、小分けにして持ち運びもできますし、仕事中のおやつとしてはピッタリですね。